riri_kawaseの世界。

明日もあなたが幸せでありますように・・・。

小説『舌忙病院(ゼツボウビョウイン)。』/深夜バス。

みなさんはホラーが好きですか?
私は好きです。
作中に漂うあの不気味な雰囲気が好きです。

……『プランケット城への招待状』(米国88年)や『アダムス・ファミリー』(米国91年)といった作品を観ては、自分もあの世界へ行ってみたいと思っていました。

この作品はそんな世界のお話しです。

登場人物は怪人、奇人、狂人、異人、変人ばかり。

……彼らの作り出す独特の世界を覗いてみませんか?

※2011年5月20日(金)E★エブリスタより年齢制限。

※作中、不快(非常識)な表現や写真(画像)があります。
苦手な方はご遠慮下さい。
栞、お気に入り登録、スター、応援レビュー、して頂けると更新の励みになります。

誹謗中傷はご遠慮下さい。


関連用語。

危篤、骨壺、深夜バス、連続殺人鬼、同性愛者、スタンリー・キューブリック、時計じかけのオレンジ、鉄道自殺、テッド・バンディ、グレアム・ヤングジャック・ケッチャム、隣の家の少女、タクシードライバー、愛猫家、独り言、偽善者、暴行、墓地、葬儀、故人、ゴミ屋敷、ピエロ、放火。


創設2011年5月4日(水)。


原作『舌忙病院(ゼツボウビョウイン)/著者 美山。』の表紙より抜粋。〉



f:id:riri_kawase:20171030230400j:plain



※赤と黄色とピンクの中間色の亀。※




母親の母親。つまりぼくの祖母にあたる人が闘病中だとは聞いていた。
余命宣告を受けたガン患者だった。

その人が危篤だと電話があった時、ぼくはその日五度目の入浴中だった。

ぼくはきれい好きなのだ。
一日最低五回は入浴するし、歯は九回は磨くようにしている。だからいつも歯茎からは血が滲んでいる。

「わたしは舌忙病院(ぜつぼうびょういん)の『赤と黄色とピンクの中間色の亀』といいます。二百四号室に入院中のアレが危篤ですので、すぐに来て下さい!!」

ぼくが返事をする前に「赤と黄色とピンクの中間色の亀」は電話をきってしまった。

相手の声は若い女性のようにも聞こえたし、自分の声のようにも聞こえた。

f:id:riri_kawase:20171030230436j:plain

ぼくは両親の携帯に電話をしてみた。

でもつながらなかった。

両親は二日前から結婚十七周年記念日だかでヨーロッパ旅行に行ってしまっていた。

……とても外に出る気分ではなかった。できればこのままお風呂の続きをしたかった。そして出てきた後は、ベッドの中で母親の向精神薬(母親は『夜のお友達』と呼んでいる)をかじりながらスタンリー・キューブリックの『時計じかけのオレンジ』を観つつ眠りにつきたかった。

f:id:riri_kawase:20171030230645j:plain

ぼくはお風呂の続きを始めた。ぼくが今日四度目のヒゲを剃っている時に、また電話がかかってきた。
ぼくはびっくりして、危うく首を切りそうになってしまった。

相手はまた「赤と黄色とピンクの中間色の亀」だった。

「わたしは舌忙病院の『赤と黄色とピンクの中間色の亀』といいます。二百四号室のアレが亡くなりましたので、回収にきて下さい」

先ほどと同じようにぼくが返事をする前に、電話はきられてしまった。まあ、はじめから返事をする気なんてなかったけれど。

なぜだかわからないけれど、ぼくは出かける気になっていた。ぼくは着替えるとふたたび両親に電話をしてみた。

でも電話先の声はなぜだか昔ぼくに好意を持っていた、同性愛者で中学の陸上部で顧問をしていた男の声だった。

「おお、久しぶりだな。どうしたんだ?」

「急に声が聞きたくなっちゃったんです(ぼくは何となくそう言っていた)」

「……そうか、高校生活はどうだ? 陸上部には入らなかったんだよな?」

「そうなんですよ。ぼくはよく考えたら日焼けするのが嫌いなんです。今は美白にハマっていますよ」

「はははっ。お前は相変わらずだなぁ。まあ、お前が良ければ、それで良いんじゃないのか。それじゃあ、今、退屈なんじゃないのか? お前のことだからバイトもせずに、家でゴロゴロしているんじゃないのか?」

f:id:riri_kawase:20171030230738j:plain

「まあ、そうですね。バイトどころか、学校も辞めてしまいましたよ。あはははは」

ぼくは先生とキスをする姿を想像しながら、とてもドキドキしていた。

「えっ!? ほ、本当か?」

「はい。本当ですよ」

「……そ、そうか。それでご両親は何て言ってるんだ?」

父親は何だか色々と難しい話をしていましたね。『人生はゲームだ』とか何とか。
母親は『たまには途中下車も必要よ。人生は長いんだからぁ』と言っていましたね」

「そ、そうか。それで、お前としてはどうなんだ? 先のことを考えているのか? もしかして……いじめにあっていたのか?」

「先のことはゆっくり考えますよ。今は先生にいじめられたいです。
今週の日曜日、会えませんか?」

ぼくは明るい声をだした。

先生はぼくと会う約束をしてくれた。両親が不在なのでさびしいと伝えると、少し間をあけてから「それならおれのアパートに泊まれば良いだろう」と声を上擦らせながら言ってくれた。

家(マンション)を出る時に、メリーの鳴き声が聞こえたような気がした。
ぼくは独り置いていくのはかわいそうなので、飼い猫のメリーも連れて行くことにした。

正確には元飼い猫だったけど。

メリーは三ヶ月前に死んでいた。だから今は冷蔵庫の上に置かれた骨壷になっている。小さい頃に着けた首輪が首に食い込んだのが死因だった。

f:id:riri_kawase:20171030230828j:plain

死んでから、一度も首輪を代えたことがなかったことに気がついた。

骨壷をふってみたらコッツカッツ音がした。

f:id:riri_kawase:20171030230904j:plain

メリーは死んでもかわいいと思った。



※深夜バス。※



ぼくは『流ノ頭町駅前行き(さのがしらちょうえきまえいき)』の深夜バスに乗った。

深夜バスに乗るのは初めてだった。

ひどい雨のせいで、ぼくの全身はずぶ濡れになっていた。メリー(骨壷)を両手で持っていたから傘がさせなかったのだ。

バスの中はまだ九月なのにもかかわらず、なぜか暖房機が使われていた。

しかも、その暖房機はイカれているのか「ヒィィィヒィィィ……」と女の子の悲鳴のような音をだしながら、生暖かい風を吐き出していた。

腕時計で時刻を確認すると午前一時二分だった。この腕時計は祖母の旦那である祖父の形見の品だ。

f:id:riri_kawase:20171106233344j:plain

祖父はぼくが生まれた次の日に「頭の中にウジ虫がわいた」と騒ぎだして鉄道自殺している。

ぼく以外の乗客は二人しかいなかった。

前の方に座っている幼い小柄な双子の姉妹だ。

双子は黒装束で、それぞれ片方ずつ右足がなかった。二人とも顔色が悪く、黒い髪を腰まで伸ばしている。

右側に座る女の子が左側に座る女の子に童話(本)を読んであげていた。

f:id:riri_kawase:20171106233508j:plain

「……その継母は、その少女を折檻しました。それは」

「どんなふうに? ねぇ、どんなふうに折檻していたの? ねぇ、どんなふうに? ねぇ、どんなふうに折檻していたの? ねぇ、どんなふうに? どんなふうに? ねぇ、どんなふうに折檻していたの? ねぇ、どんなふうに? ねぇ」

右側の女の子は左側の女の子に、そう訊かれていた。

右側の女の子は読んでいた本を閉じると、いきなり左側の女の子の髪を左手で掴んで、その女の子の顔面を力一杯叩きはじめた。

バッツドブッバッツドブッ……。

車内に叩く音が響いた。

「こういうふうに」

何十回も叩いた後、右側の少女は叩くのをやめてそう言った。

「ばぶっぶっっ……」

左側の女の子は口や目や鼻から赤い汁を流しながらそう言った。

口はぐちゃぐちゃで歯が何本も抜けていた。目は真っ赤に充血していたし、顔中赤紫色の模様ができていて、もう双子にはみえない。

床には右側の女の子が掴んでいた髪の毛が、頭皮ごと抜け落ちていた。

「それからお城に向かう馬車の中でも……」

右側の女の子は何事もなかったように、ふたたび童話を読みはじめた。

ぼくは一番後ろの席に座るとメリー(骨壷)を優しく隣に置いて、持ってきていたジャック・ケッチャムの『隣の家の少女』を読みはじめた。

f:id:riri_kawase:20171106233549j:plain

三十分ほどして目的地である舌忙病院の前にバスは停まった。

ぼくは本に熱中していたのであわてて降りた。

ぼくの頭の中では『隣の家の少女』の少女がまだ熱湯をかけられて、悲鳴をあげていた。

ぼくは微笑みながら鞄からだした折り畳み傘を広げた。

そして何かたりないと思ったらメリー(骨壷)を忘れていた。

f:id:riri_kawase:20171106233623j:plain

あわてて発車したバスを見ると、一番後ろの席の窓から先ほどの双子が手を振りながら遠ざかっていくところだった。

ぼくもつられて手を振ってしまっていた。


・・・舌忙病院(ゼツボウビョウイン)へつづく。

f:id:riri_kawase:20171106233658j:plain




・・・最後まで読んでくださり、ありがとうございますm(__)m。

来週月曜深夜につづきを公開します。


原作 美山。 編集/挿し絵 カワセリリ。